法で定められた欠格要件にあてはまらないことが必要です

欠格要件とは、申請者が客観的に産廃収集運搬業を営むのにふさわしくないと判断することができる条件のことです。許可後に欠格事由に該当するに至った場合は許可の取り消し事由となります。

この欠格要件に該当するかどうかの判断は個人事業主の方については申請する個人事業主の方本人について判断されます。

法人の場合には、許可を受けようとする法人とその法人の役員等、支店長や営業所長など令3条の使用人の方が欠格事由に該当していない必要があります。

仮に該当する方が在籍していた場合、その方に役職を下りていただかないと許可はされません。

欠格要件に該当するのは次のような方です。

【産業廃棄物収集運搬業許可の欠格要件】
・精神の機能の障害により、廃棄物の処理の業務を行うに当たって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない方
・破産手続開始の決定を受けて復権を得ない方
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から五年を経過しない方
・環境関連の法律、又は暴力関係の法律に違反して罰金刑を受けた方
・廃棄物関連の許可を取り消され、その日から5年を経過しない方
・許可が取り消しとなり、聴聞から取り消しの決定をする日までの間に廃業等の届出をした者で、5年を経過しない方
・その業務に関し不正又は不誠実な行為をするおそれがあると認めるに足りる相当の理由がある方

”禁錮以上の刑”の欠格事由に該当する方で多いのが道路交通法違反です。

例えば、運転中の携帯電話使用やカーナビの画像注視など携帯電話使用等違反の法定刑は6か月以下の懲役または10万円以下の罰金です。また、酒酔い・酒気帯び運転違反は3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられます。どちらも懲役刑になった場合には欠格要件に該当します。

もっとも、交通違反の場合には「交通反則通告制度」という反則金を納付した場合は公訴が提起されない制度があります。公訴されない場合には刑に処されてはいない為、欠格要件には該当しません。そのため、上記のような交通違反をしたからと言って直ちに欠格要件に該当するという判断はできません。しかし、酒酔い・酒気帯び運転違反や無免許運転の場合には交通反則通告制度の対象外なので、これらの違反をしていた場合には直ちに欠格要件に該当していると判断ができます。

また、上記の環境関連の法律とは具体的には以下の法律を指します。

【環境関連の法律】
・大気汚染防止法、騒音規制法、海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律      
・水質汚濁防止法、悪臭防止法、振動規制法                        
・特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律、ダイオキシン類対策特別措置法   
・ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法

暴力関係の法律は刑法第204条(傷害)のような法律になります。”環境関連の法律、又は暴力関係の法律に違反して罰金刑”ですのでこれらの場合には禁固以上の懲役刑でなくとも欠格要件に該当します

欠格要件に該当しないことは以下の書類を提出することによって証明します。

【欠格要件に該当しないことを証明するための資料】
・法人の登記事項証明書(履歴事項全部証明書)
・住民票抄本(本籍が記載され、マイナンバーが記載されていないもの)
・成年被後見人等に該当しない旨の登記事項証明書
・欠格条項に該当しないことの誓約書


世帯員全員のものが「謄本(とうほん)」で、世帯員の一部のものが「抄本(しょうほん)」です。産廃収集運搬許可で必要な住民票は世帯員の一部のみ記載されている住民票の抄本で足りますが、本籍地の記載が必要になります。また、住民票取得の際に市役所でマイナンバー入りの住民票を交付請求しないよう注意してください。

関連記事のピックアップ

”産業廃棄物収集運搬業許可の要件”に関する記事

産業廃棄物収集運搬業許可の要件 産業廃棄物収集運搬業許可の大まかな条件
もっと見る
産業廃棄物収集運搬業許可の要件(1)講習会を受講し、修了証を得ている
もっと見る
産業廃棄物収集運搬業許可の要件(2)収集運搬施設(運搬容器・運搬車両・保管場所等)がある
もっと見る
産業廃棄物収集運搬業許可の要件(3)継続して事業を行うための一定の経理的基礎を有している
もっと見る
産業廃棄物収集運搬業許可の要件(4)適切な事業計画概要書の作成
もっと見る
産業廃棄物収集運搬業許可の要件(5)欠格事由にあてはまらない
もっと見る

初回のご相談は原則無料です。お気軽にお問い合わせください。※ページ下部にメールでのお問い合わせフォームもあります

神山行政書士事務所の
産業廃棄物収集運搬業許可申請サポートサービス

産業廃棄物収集運搬業許可申請にかかる時間やご負担を大きく減らすよう当事務所がサポートいたします。

もっと見る

◆ お電話でのお問い合わせ

042-518-9477

【運営】神山行政書士事務所
【受付時間】平日10:00~18:30
[事前予約があれば平日の18:30以降、土日や祝日も対応します]

よくある質問

Q&A

相談だけで依頼しなくても大丈夫でしょうか?

ご依頼前の初回30分の面談は一般的な手続きや申請要件についての簡単な説明をさせていただくため、原則無料としております。必ずしもご依頼をいただく必要はございません。初回面談時にご依頼をいただける場合にはその場で具体的なお話もさせていただきます。当事務所に依頼せず、ご自身で申請するために具体的な相談のみをご希望の場合には別途1時間5,500円(税込)を頂戴しております。

相談の受付時間は何時までですか?

当事務所では平日お電話の場合には10:00から18:30まで、メールの場合には24時間受け付けております。メール、または他のお客様との打ち合わせ・外出等のために電話をお受けした時点ですぐに対応できなかった場合には当事務所より折返しご連絡させていただいております。相談のための面談の日程は平日18:30以降や土日祝日でも可能です。

事務所案内-Our Office-

神山行政書士事務所
代表 神山隆義



 

【略歴】

  1978年、栃木県生まれ
  中央大学法学部法律学科卒
  座右の銘:”信”は力なり

【所属・保有資格】

  東京都行政書士会立川支部
  東京出入国在留管理局申請取次資格
  宅地建物取引士試験 合格
  日商簿記           など

<事務所概要>
事務所名神山行政書士事務所
代表者神山隆義
所属会東京都行政書士会

立川支部
住所〒190-0023
東京都立川市柴崎町

2丁目5番3号 

SOHOプラザ立川3F
アクセスJR中央線、青梅線、

南武線「立川駅」南口

から徒歩5分
多摩都市モノレール

「立川南駅」

から徒歩5分
多摩都市モノレール

「立川北駅」

から徒歩4分
取扱業務ビザ申請、建設業許可申請
TEL042-518-9477
FAX042-518-9478
営業時間10:00~18:30
[事前にご予約いただければ、平日の18:30以降や土日祝日も対応いたします。 ]
休業日土日祝日
(事前にご予約いただければ当事務所の休業日であっても対応いたます。)

アクセス-ACCESS-

 〒190-0023
  東京都立川市柴崎町2丁目5番3号 SOHOプラザ立川3F

042-518-9477

  受付時間:10:00~18:30
  [平日18:30以降、土日祝日は事前にご予約をお願いします ]

電車でお越しの場合

  JR中央線、青梅線、南武線「立川駅」南口から徒歩5分
  多摩都市モノレール「立川南駅」

から徒歩5分
  多摩都市モノレール「立川北駅」

から徒歩4分

※駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。
 料金はお客様のご負担となります。

 

当事務所に興味をお持ちいただきありがとうございます。お問い合わせは下のフォームよりお願いいたします。
お問い合わせいただきました内容は当事務所の掲げる個人情報保護方針に沿って管理し、お客様の同意なく第三者に開示・提供することはございません。
詳細につきましては、当サイトの「プライバシーポリシー」をご参照ください。

神山行政書士事務所「プライバシーポリシー」へのリンク
https://www.kensetu.office-kamiyama-tokyo.com/first-time/privacy/

お問い合わせフォーム

FORM


    確認画面は表示されません。入力内容をよくご確認の上送信ボタンを押してください。

    お時間をいただき、ありがとうございました。