建設キャリアアップシステム(CCUS)を利用する際、まずは事業者登録をしましょう

CCUSとは、国土交通省が進める「建設キャリアアップシステム」のことです。このシステムは建設業従事者の技能・経験を評価し、それを「見える化」することを主な内容としています。

2024年現在、この建設キャリアアップシステムはさまざまな建設現場で取り入れられるようになりました。事業者にとっては”いつどこでだれが働いたか”などの出面管理の負担を大幅に削減することができ、技能者側としても適正な評価を受け、それに基づく賃金を得やすくなるなど、双方にとってメリットがあるためです。

しかし、反面、このシステムを使用するための事前登録はそれなりに複雑です。そこで、本ページではこの申請の仕方についての記載していこうと思います。

建設キャリアアップシステムの登録申請の仕方は「インタ-ネット申請」と「認定機関登録機関」の窓口での申請とがあります。また、申請する内容も大きく分けて「事業者登録」と「技能者登録」があります。

本ぺ-ジでは「インタ-ネット申請」を前提とします。また、技能者登録に事業者登録の際に発行される事業者IDが必要になるためまず「事業者登録」について記載しています。「技能者登録」は別ぺ-ジに記載していきます。

SETP1:事前準備として必要書類を集め、事業者登録をする

事業者登録ではその申請時に申請内容を確認するために「事業者証明書類」「社会保険等の加入証明書類」が必要になります。

「事業者証明書類」とは、建設業許可がある場合には「建設業許可通知書」、または「建設業許可証明書」です。「建設業許可通知書」は建設業許可を取得したことを都道府県知事から通知される際の書類です。これに対し、「建設業許可証明書」は通知書を紛失した場合や最新の内容を確認するために都道府県に発行を申請して取得するものです。この2つは別物になり、申請書類の中で混同してしまうとトラブルになる可能性があります。なお、これらに記載されている建設業許可番号からデータを参照し、資本金などから事業者登録料が算出されます。

建設業許可がない場合、法人であれば事業税の確定申告書、または納税証明書+履歴事項全部証明書、個人事業主(一人親方)であれば納税証明書、または所得税の確定申告書、もしくは個人事業の開始届を提出します。法人の事業税の確定申告書は税務署の受付印があり1年以内のもの、納税証明書、履歴事項全部証明書は証明日が1年以内のものを提出します。ここに記載されている「資本金」の額をもとに事業者登録料が算出されます。個人事業主(一人親方)の納税証明書は証明日が1年以内のもの、所得税の確定申告書や個人事業の開始届は税務署の受付印がある1年以内のものを使用します。

「社会保険等の加入証明書類」は事業所の形態に応じて、雇用保険の他、健康保険や年金保険、建設業退職金共済制度などの該当する社会保険等の加入証明書類を準備します。

インタ-ネット申請の場合、このようにして準備した書類をJPG(JPEG)ファイル形式の電子ファイル化します。JPG(JPEG)ファイル形式はデジタル画像を保存する際に使用される代表的な画像ファイル形式です。電子化にはスキャナーやスマートフォンのカメラを使用してください。この際、書類に健康保険被保険者記号やマイナンバー(個人番号)、基礎年金番号、住民票コード、社員名などの情報がある場合にはマスキングして他の方が読めないようにしてから電子ファイル化します。

電子化したファイルの画像が正しく読み取れることを確認し、ファイル名をファイルを開かなくとも書類の内容がわかるようなものに変更します。

次に「申請用ログインID」を取得します。下記のリンク先よりCCUSのホームぺ-ジを開いてください。

リンク先のページにある”登録する”をクリックまたはタップしてください。次に移動したぺ-ジで緑色の”事業者登録をする”の下にある”インタ-ネットで申請する”をクリックまたはタップします。最後に移動したぺ-ジにある”申し込み”をクリックまたはタップすると事業者新規利用申し込み画面が表示されます。

この時点で入力が必要なのは会社名や住所、登録の責任者の名前やその連絡先といった内容です。入力後、一番下にある「利用申し込み」のボタンを押すと登録の際に入力したメールアドレスに「事業者新規登録申請用ログインID・パスワードのお知らせメール」が届きます。これで事前の準備が完了になります。

SETP2:登録内容を入力し、申請を行う

前述の「事業者新規登録申請用ログインID・パスワードのお知らせメール」に記載されている申請用ログインURLを使ってログインページを開きます。ログインぺ-ジを開いたらメールに記載された申請用ログインIDと申請用パスワードを入力し、ログインボタンを押します。

初回ログイン時にはパスワ-ド変更画面が表示されます。「パスワード変更入力」欄で、注意事項に従ってパスワードを変更してください。IDの変更はできません。パスワ-ドは8文字から24文字でアルファベット大文字、小文字、数字、記号の内、3種類以上を組み合わせて作成します。この際、全角文字は使用できません。新旧のパスワ-ドと確認用の新パスワ-ドを入力後、「パスワード変更」のボタンを押してください。再度ログイン画面が表示されるので、先程設定した新しいパスワ-ドでログインします。

ログインした画面左にある「200_新規登録」を押し、登録申請内容の入力画面に進みます。

”必須”の項目は必ず入力しなくてはならない項目です。「前頁」ボタンを押すと前の画面に戻って入力でき、「次頁」ボタンで次の画面に進んで入力できます。プラウザバックは使用しないでください。各項目の横に配置されている「クリア」を押すと、入力した項目の内容のみが消去されます。入力内容に不備がある場合は、エラーが表示され、次の画面に進むことができません。各ぺ-ジ下部にある「一時保存」ボタンでは入力中の項目を保存できます。一時保存してある内容は処理を再開した際に続きを入力することができます。

建設業許可を取得している場合、初めに建設業許可番号を参照することで、建設業許可データを、事業者情報の登録申請内容の一部として自動的に取り込むことができます。これにより、建設業許可データを参照し、一部の項目が自動入力されます。登録申請内容の入力時間を短縮することができますが、このようにして自動入力されたデータは修正することができません。

画面の指示に従って各項目を入力し、事前準備で用意したJPG(JPEG)ファイル形式の電子ファイルをアップロードします。一通り入力し終えるとページ下部に「申請内容確認へ」というボタンが表示されます。表示されたボタンを押し、申請内容送信確認画面を表示します。このぺ-ジにある鉛筆マークから各項目の修正ができます。また、画面最下部の「戻る」ボタンで入力画面に戻ることができます。

申請内容を確認し、証明書類などがすべて添付されているかチェックします。完了後、「申請」のボタンをを押して事業者情報の登録申請を完了します。申請番号確認画面に移動し、申請番号が表示されます。申請番号は問い合わせに必要になるためメモに控えておくか画面のスクリーンショットを取っておくと良いでしょう。

SETP3:登録申請後の処理

登録申請後、申請内容の確認がおこなわれます。この際、不備がある場合は登録責任者に「事業者申請内容不備のお知らせメール」が送付されます。このメールを受け取った場合は、不備内容を修正し、再度申請を⾏う必要があります。なお、登録申請後の修正は運営主体から申請内容不備のお知らせメールを受信し た場合のみ行うことができます。

申請内容に不備がない場合、事業者情報登録は約半月ほどで登録申請が完了します。登録申請が完了すると「システム登録料金額のご案内」メールが送付されます。前述のようにシステム登録料金の額は申請会社の資本金の額から算出されます。具体的には以下のようになります。 
参考:建設キャリアアップシステム 事業者登録の手引、留意事項等

◆事業者登録料(5 年ごと)
資本金事業者登録料・更新料支払方法
一人親方0 円(無料)銀行振込
※振込手数料は利用者負担
一人親方以外の個人事業主6,000 円
500 万円未満6,000 円
500 万円以上 1,000 万円未満12,000 円
1,000 万円以上 2,000 万円未満24,000 円
2,000 万円以上 5,000 万円未満48,000 円
5,000 万円以上 1 億円未満60,000 円

事業者登録は5年ごとに更新が必要です。更新の際には更新料が必要になります。

また、事業者が建設キャリアアップシステムの情報を管理するためには管理者 ID が最低 1 つのIDが必要になります。この管理者IDの発行には事業者登録・更新料とは別に費用がかかります。

◆管理者 ID 利用料
ID数料金支払方法
一つのIDにつき11,400 円
※一人親方は 2,400 円
銀行振込
※振込手数料は利用者負担

「システム登録料金額のご案内」メールを受け取った後、システムにログインします。通知欄に「データがありません。」と表記されていますが問題ありません。登録は完了していますが、ここに表示されるのは料金支払い後になるためです。

ログイン後は画面左にある「20_支払」 を押し、支払い内容確認画面に進んでください。確認後、下部の「決済」のボタンを押すと支払い方法の選択画面に移動します。登録料が5万円以上の場合には支払い方法は銀行振込のみになります。

事業者情報の登録申請が完了し、事業者登録料の支払いの確認が終わると、事業者IDが登録責任者のメールアドレス宛てに通知されます。また、システムにログインするためのIDおよび初期パスワードも同様に登録責任者に通知されます。これで事業者登録は完了になります。

関連記事のピックアップ

”建設キャリアアップシステム”に関する記事

初回のご相談は原則無料です。お気軽にお問い合わせください。※ページ下部にメールでのお問い合わせフォームもあります

神山行政書士事務所の
建設業許可申請サポートサービス

建設業許可申請にかかる時間やご負担を大きく減らすよう当事務所がサポートいたします。

もっと見る

◆ お問い合わせ

【運営】神山行政書士事務所
【受付時間】平日10:00~19:00
[事前予約があれば平日の19:00以降、土日や祝日も対応します]

よくある質問

Q&A

相談だけで依頼しなくても大丈夫でしょうか?

ご依頼前の初回の面談は一般的な手続きや申請要件についての簡単な説明をさせていただくため、原則無料としております。必ずしもご依頼をいただく必要はございません。初回面談時にご依頼をいただける場合にはその場で具体的なお話もさせていただきます。当事務所に依頼せず、ご自身で申請するために具体的な相談のみをご希望の場合には別途1時間8,800円(税込)を頂戴しております。

相談の受付時間は何時までですか?

当事務所では平日お電話の場合には10:00から19:00まで、メールの場合には24時間受け付けております。メール、または他のお客様との打ち合わせ・外出等のために電話をお受けした時点ですぐに対応できなかった場合には当事務所より折返しご連絡させていただいております。相談のための面談の日程は平日19:00以降や土日祝日でも可能です。

事務所案内-Our Office-

神山行政書士事務所
代表 神山隆義



 

【略歴】

1978年、栃木県生まれ
中央大学法学部法律学科卒
座右の銘:”信”は力なり

【所属・保有資格】

東京都行政書士会立川支部
東京出入国在留管理局申請取次資格
宅地建物取引士試験 合格
日商簿記           など

<事務所概要>
事務所名神山行政書士事務所
代表者神山隆義
所属会東京都行政書士会

立川支部
住所〒190-0023
東京都立川市柴崎町

2丁目5番3号 

SOHOプラザ立川3F
アクセスJR中央線、青梅線、

南武線「立川駅」南口

から徒歩5分
多摩都市モノレール

「立川南駅」

から徒歩5分
多摩都市モノレール

「立川北駅」

から徒歩4分
取扱業務ビザ申請、建設業許可申請
TEL042-518-9477
FAX042-518-9478
営業時間10:00~19:00
[事前にご予約いただければ、平日の19:00以降や土日祝日も対応いたします。 ]
休業日土日祝日
(事前にご予約いただければ当事務所の休業日であっても対応いたます。)

アクセス-ACCESS-

〒190-0023
東京都立川市柴崎町2丁目5番3号 SOHOプラザ立川3F

042-518-9477

受付時間:10:00~19:00
[平日19:00以降、土日祝日は事前にご予約をお願いします ]

電車でお越しの場合

JR中央線、青梅線、南武線「立川駅」南口から徒歩5分
多摩都市モノレール「立川南駅」

から徒歩5分
多摩都市モノレール「立川北駅」

から徒歩4分

※駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。
 料金はお客様のご負担となります。

 

当事務所に興味をお持ちいただき、ありがとうございます。正式にご依頼いただくまでご料金は発生しません。ある程度までは無料でご質問にお答えいたしますので、まずはお気軽にご連絡ください。

ご相談は「電話」または下記の「お問い合わせフォームからメール」でお願いします。

042-518-9477

受付時間】平日10:00~19:00[事前予約があれば平日の19:00以降、土日や祝日も対応します]

メールは24時間土日・祝日も受け付けています。メール受付後、1~2営業日以内に担当者よりご連絡いたします。

基本的に無料相談では一般的な内容についてメールでご対応いたします。一定以上の個別具体的な内容(例:個別のお客様ごとの具体的な必要書類)は含みません。ご自身で申請するためのアドバイスなどは有料です。ご了承ください。

なお、当事務所へご依頼いただいた場合にはご依頼前の個別具体的な内容の相談についてのご費用は無料になります。

お問い合わせフォーム

FORM

お問い合わせフォーム内の(必須)の印は必須入力項目です。空欄のままでは送信できませんのでご注意ください。入力後、送信ボタンを押すと当事務所にメール送信されます。


    確認画面は表示されません。入力内容をよくご確認の上、送信ボタンを押してください。

    お時間をいただき、ありがとうございました。

    お問い合わせいただきました内容は当事務所の掲げる個人情報保護方針に沿って管理し、お客様の同意なく第三者に開示・提供することはございません。詳細につきましては、下記の当サイト「プライバシーポリシー」をご参照ください。

    神山行政書士事務所「プライバシーポリシー」へのリンク
    https://www.kensetu.office-kamiyama-tokyo.com/first-time/privacy/